補助金の活用を考える前に学び直しは気軽に始めたい……

社会人として働きながら学び直しを計画する場合にはどうしても時間の問題とお金の問題が悩みの種として出てきます。今回はそのお金の問題をどう解決するかという話です。学び直しで資格取得などを検討する場合には独学でもしない限りは専門学校や資格予備校に通うなど、どうしても学費が必要です。独学の場合であっても参考書を購入したり、スクールに通わない場合でも一発勝負での受験を避けるためにせめて模試くらいは受けると思います。自分の将来への先行投資だと頭では分かっているものの、その投下資本を無事に回収できるかどうかはまた別問題です。

そこで今回は無料講座で学びのテーマ探しができないかという観点でわたしが良く活用しているサイトを紹介します。初めて見ないと自分に向いているのかどうかも分からない場合は最初の一歩が難しかったりします。適性を試す意味での無料、もしくは費用がかかっても安価な口座から検討するのが気軽で安心ですね。

無料で気軽に始めることができるWebマーケティング

無料で気軽にできるといってもそんなにうまい話はないだろうと突っ込まれそうですね。しかし、新しいスキルを学ぶといっても何も高いお金を支払って学校に通わなければいけないということでもないと思います。そこで、わたしが現在実践中のテーマでWebマーケティングという領域があります。マーケティングというと何だか難しそうに感じられるかもしれませんが、このブログだってWebマーケティングの一つですし、twitterやインスタグラムを使った情報発信だって立派なWebマーケティングの一つだと思います。もちろん趣味でやっている方からするとそれがどうしてマーケティングに関係するのかと疑問に思われるかもしれませんが、実際にtwitterやインスタグラムといったSNSを活用して自分で商品を販売したり、企業で集客の業務を担ったりするという話は今の時代はあちらこちらに転がっています。

それにWebマーケティングは無料のツールを活用しますが、トライ&エラーを気軽に繰り返すことができる上に、実践の結果であるフィードバックもサービスの性質上とても速いというメリットがあります。ゲーム感覚で楽しみながらできますし人と直接面と向かって話すことが苦手な方でも文字による情報発信だけでも反応を試すことができるのが良いですね。

無料で学び直しのテーマを探すことができるサービスについて

ゲーム感覚で楽しみながらというコンセプトのもとWebマーケティングを提案していますが、それでも自己流ではちょっと不安という場合には無料で学べる動画サービスがありますのでご安心ください。わざわざ動画の講座を進めなくても動画ならYouTubeもあるというご指摘もあるかもしれません。しかし、ここで紹介する動画サービスは断片的な情報ではなく、体系的に学べるというのがポイントなんです。俗に新聞やネット記事のような情報をフロー型の情報、専門の書籍やウェブサービスをストック型の情報として区別する見方があります。そして、フロー型の情報はストック型の情報に触れ、基本的な知識を持っているときにより有効だと思います。

最近ではYouTubeもすごく丁寧に作り込まれていてこれが本当に無料で見れるのかと驚くような情報もあります。すでに何か学ぶべきテーマが決まっている人はそのようなYouTube動画の中から情報を探すのもよいかと思います。これからという方はぜひ、これからお勧めする無料動画シリーズの中で便利な検索機能を使って人気の商品のカタログを眺めるようにしてリサーチされたら良いと思います。

社会人におすすめ!!Schoo

本当に一度目を通されたらそのクオリティーと種類の豊富さに驚かれると思います。こちらはWebマーケティングで検索したページのリンクを貼っていますが、その他にも約7000ともいわれる量の動画があなたの訪問を待っています。

IT関連の講座は充実!!JMOOC

累計560講座、149万人が学んだ日本の無料動画講座の元祖ではないでしょうか。口座数の多さもさることながら学んだ方の人数がその品質を保証しているといってもいいですね。世の中の情報のトレンドに目を向けるとDXやweb3といったITに関連する聞きなれない言葉と出会う頻度が急に多くなってきたのではないでしょうか!?そんな時にはぜひwiki代わりにJMCOOを開きましょう。きっと有益な情報に出会えると思います。

プログラミングがどういうものか少しでも興味があればJavascriptなどの講座もあります。

またこちらは中高生向けに提供されている科学や語学に関する動画講座です。提供元の学校がMITや成田悠輔先生でおなじみのYale大学からの情報も含まれています。中高生向けではありますが、学び直しということで興味を持って視聴するのは良いことだと思います。

マーケティングに自分たちが売りたいものを売るのではなくお客さんから求められているものを売るという考え方があります。そのような考え方を参考に、自分が興味を持つ対象で、無料もしくは費用を節約しながら学べてそして稼ぎにも直結するような対象はないかどうか一度立ち止まってリサーチするのはおすすめです。

わたしもこれらの有益な学習無料サイトを知るまではUdemyという有料のコンテンツサービスをメインに活用していました。わたしの場合はPythonというプログラミング言語を学びたくてこの動画講義のサービスを活用しています。ユーデミーも各分野の第一線で活躍されていらっしゃる現役のエンジニアの方が情報を発信されているので最先端の情報に触れる機会を得るにはおすすめですが、場合によっては初学者には難解な場面に出くわすことがあります。ググれば良いのですが、前提知識の範囲を無料動画の情報で予習してから実務的な情報に触れることによりよりスムーズに学習を進めることができるので、最近ではちょくちょく今回紹介しました無料動画サービスを活用しています。

学習スタート時で、ご自身に向いているかどうかの見極めが難しい場合にはぜひ活用して頂ければと思いますし、多くの情報に触れることによりご自身が強く興味を惹かれるテーマに出会えるかもしれません。そんな幸運を願っています。