Profile

ブログ管理人:ひでいち

福岡在住の40代おやじ。嫁さんと息子と娘の4人家族。

血液型:O型

星座:おとめ座

性格:楽天的・負けず嫌い

好きな言葉:ファーストペンギン/できると思うことも出来ないと思うこともどちらも正しい。

ブログ運営について

イキイキワクワクと好奇心を持ち続けながら人生を歩いて行く。

ライフシフトに代表されるように人生100年時代を有意義に過ごしていくための準備も含め

楽しみながらチャレンジしていることを綴ります。

以下、挑戦中のコンテンツ及び予定。

⓵プログラミング

たまたま立ち寄った本屋さんでプログラミング特集記事の雑誌を手に取る。

子どもたちの通う小学校でもプログラミング必修化との情報を耳にしていたから。⇒面白い。

また海外では既に注目されているWeb3.0の世界についてもブロックチェーンを中心に海外情報を基に興味深い問題を紹介します。

プログラミングスキル習得の過程を公開します。

⓶ライフシフト・学び直し⇒予備試験から司法試験合格大作戦!!

人生100年時代の行動戦略、学び直しについて。

わたしの場合は以前挑戦していた司法試験という宿題が残っていましたので、新司法試験の予備試験挑戦から本試験合格までの道のりということでその過程を綴ります。

プログラミングの思考法と法的な思考法は似ているなとプログラミングの雑誌に触れたときに感じました。

わたしが興味を持っているプログラミング言語であるJavaやPythonではオブジェクト指向という指向技術が求められます。また法律論文の試験の際には法的三段論法という思考法が必要なのですが、これらは抽象と具体という要素を併せ持っているのでとても似ていると思うのです。詳しくは記事にまとめてまいります。

老後資金問題でどうして増やそうかという話題がありますが、現状わたしの投資対象は私自身ということになります……

以前は本屋さんに行くと投資の書籍が真っ先に目につくようになっていましたが、今は資格関連の書籍かプログラミング関連の本というように目につく書籍が変わってきました。理由は単純で、わたしのコントロールが及ぶかどうかという点です。

⓷英語力を全体的に高める。

インターネットで世界はますます狭くなり、望めばスゴイ情報がゴロゴロしています。

そこには言語・英語の壁があります。どうしても今を生きる一人として興味がある分野の一次情報に触れたい。

その為には英語力の向上が必須です。

あせらず少しずつでもこの英語の力を上げていけるように工夫したいと思います。

子どもが不登校とフリースクールについて

うちの優しい性格の息子がコ〇ナのすごもり自粛生活の後で学校に足が向かなくなりました。様々な理由を

本人はけんめいに説明しようとしてくれたのですが、とても辛そうでした。今はフリースクールにお世話に

なりながらゆっくりと時間をかけて笑顔を取り戻している最中です。

わたしの背中を見て子どもたちが何かを感じてくれたらうれしい。

現状、めまぐるしいテクノロジーの進歩でAIはじめさまざまな分野で開発が進んでいます。

親であれば子供たちの将来を考えるのですが、現状正直なところ予想が難しいというかできません。

自分たちを取り巻く社会の変化が現状でさえ早すぎると感じるのにますますスピード化することが予想される

子どもたちの将来を予想するのは至難の業というかムリですね。

そんな時代に子供たちには物事にチャレンジし問題にぶち当たり、時にぶっ倒れながらも進んでいく生身の

親のすがたが何かしら今後を生きていく上でのヒントになるのではないかという考えに至りました。

 

ぜひ多くのチャレンジし続ける人たちと思いを共有出来たらうれしいと思います。

どうかよろしくお願いします。